回首历史,不仅是对过往的致敬,更是对未来的创造与期许。跨入新世纪的2003年9月,在中国驻日本大使馆的悉心指导下,东京地区5个团体和西日本地区的2个团体,以及北海道1个团体,如同涓流汇聚,共同创立了“日本新华侨华人会”。经过十余载风雨,会员持续增加,事业蓬勃发展。2013年11月,更名为“全日本华侨华人社团联合会”。如今已经成为拥有116个团体会员的“龙头侨团”,成为连接百万旅日华侨华人的坚韧纽带。它不仅谱写了日本华侨史的新篇章,也在当今世界侨团之林,闪烁着独有的光芒。
传承,是全华联的源泉。老华侨们风雨兼程,“爱国与拼搏”是他们树立起来的精神灯塔。全华联成立之初,秉持初心、矢志传承,拜访老侨团,聘请老侨领,始终坚守着那份对传统的尊重和热爱。历任中国驻日本大使也都鼓励全华联尊老爱新,传承华侨精神。
团结,是全华联的根基。地方同乡侨团、商会经济侨团、专业组织侨团、学术科学侨团,以及致力于文化交流的侨团,全华联以团结为纽带,跨行业、覆全域,将在日侨团紧紧凝聚在一起,构筑起一个团结互助、共谋发展的坚实平台。新时代日本华侨华人的团结形象,在这里得到了最好的展现。
爱国,是全华联的本色。在祖国的脱贫攻坚战中,全华联积极投身、精准扶贫;当祖国遭遇灾情和疫情时,全华联总是第一时间行动起来,爱心募捐、驰援灾区;当祖国进入科技振兴的新时代,全华联动员专业协会和组织反哺家国。全华联的代表多次回国参加全国“两会”,建言献策,受到党和国家领导人的接见和鼓励。他们深入地方考察,出钱出力,情系故土,与祖国家园同呼吸、共命运。
友好,是全华联的纽带。中日友好,是历史的必然选择,也是未来的共同愿景。“3·11”大地震发生后,全华联第一时间募集资金,通过日本外务省送往灾区;新冠疫情期间,全华联组织物资回馈日本社会,为中日关系注入新的活力;全华联举办“中日友好乒乓球大赛”,续写“乒乓外交”的佳话;主办庆典晚会,把纪念中日邦交正常化50周年的活动推向高潮。全华联还倾心合力,推助中国驻日使馆主办的“中国节”,提升新时代文化魅力。
引导,是全华联的旗帜。全华联尤为重视华文教育,倡导新风。全华联在2014年2月,推出“第一届中文朗诵比赛”,11年来,参赛规模变大,参加人数增多,催生出一系列演讲大赛。全华联首创的“华文教师节”活动,引发尊师爱教,颁发“支持日本华文教育突出贡献奖”,树立模范标杆。成立日本华文教育基金会,呼吁捐资重教,让中华文化代际传承,帮助华侨华人的新生代树立文化自信。
品牌,是全华联的创新。新时代的侨团,必须闯荡出自己的新路,承担起自己的责任,创造出自己的品牌,铸造起自己的灵魂。自2019年起,每年一度,全华联主办的国庆晚会、春节晚会,以及自2016年始的全华联侨团杯高尔夫大赛、自2018年开始的跑团联谊赛,被誉为“四大品牌”,成为旅日华侨、华人社会的盛事。
服务,是全华联的初衷。全华联坚持以人为本、为侨服务的宗旨。全华联组建灾害应急委员会,建立起覆盖全日本的应对体制;成立文化体育艺术委员会,举办各种文体活动,丰富华侨华人的生活。当华侨华人遭遇困难,全华联总是驰援救急济困。他们积极促进会员单位之间的交流与合作,提高会员的社会地位。
不忘来时路,方知向何行。回首过去,全华联无愧于自己走过的每一步;展望未来,新的征程已经赫然展现在眼前。全华联将继续心怀“国之大者”,致力于凝聚侨心、集聚侨情、汇聚侨力、共聚侨智。他们将进一步做到爱侨、护侨、惠侨、暖侨,让旅日华侨华人有更多的获得感、幸福感,拥有一个温馨可靠的家园。
歴史を振り返ることは、過去に敬意を払い、未来を創造し、希望を託すことでもあります。2003年9月、中国駐日本大使館の指導のもと、東京の5団体、西日本の2団体、北海道の1団体が合流し、「日本新華僑華人会」が設立され、十数年の歳月を経て、会員は増加、事業も順調に発展しました。2013年11月、「全日本華僑華人社団聯合会」に改称。現在116の団体が加盟する「華僑社会の中心的団体」となり、日本に住む百万人の華僑華人をつなぐ強固な絆となっています。日本の華僑史に新たな章を刻み、世界の華僑団体の中でも独自の輝きを放っています。
伝承こそ全華聯の原点です。先人たちは「愛国と努力」の精神で道を切り拓いてきました。全華聯はその精神を受け継ぎ、初心を守り続けています。歴代の華僑団体を訪ね、歴代の華僑リーダーを顧問として迎え、伝統を大切にし続けています。歴代の中国駐日本大使も、華僑精神の継承を期待しています。
団結こそ全華聯の根幹です。地方出身者による郷友会、商工業を中心とした経済団体、専門職による団体、学術・科学系の団体、そして文化交流に力を入れる団体など、全華聯は「団結」を絆として、業種の枠を超え、分野を横断し、日本にある華人団体をしっかりと結びつけ、互いに助け合い、共に発展を目指す堅固なプラットフォームを築いています。新時代における華僑華人の団結の姿を示しています。
愛国こそ全華聯の本質です。中国の貧困脱却政策に対し、積極的な支援活動を推進しました。パンデミックに見舞われた際には、募金や支援物資を届けてきました。中国の科学技術の発展に伴い、専門協会や各種団体を動員し、祖国への貢献を呼びかけています。全華聯の代表は全国「両会」にも出席し、祖国の発展に向けた提言を行いました。党や国家指導者と意見を交わし、故郷を訪れ、財的支援を惜しまず、祖国とともに歩み続けています。
友好こそは全華聯の絆です。中日友好は歴史の必然です。未来への共通の願いでもあります。「3.11」東日本大震災の発生後には、全華聯が真っ先に義援金を募り、日本の外務省を通じて被災地に届けました。新型コロナウイルスの流行時には、物資を調達して日本社会に支援を行い、日中関係に新たな活力を注ぎました。また「日中友好杯卓球大会」を開催して、“ピンポン外交”の美談を受け継ぎ、国交正常化50周年を記念する祝賀晩餐会も主催し、記念事業のクライマックスを盛り上げました。さらに中国駐日大使館が主催する「チャイナフェスティバル」も全力でサポートし、新時代の文化の魅力を高めています。
導きこそは全華聯の旗印です。全華聯は華文教育を特に重視し、2014年2月、「第1回中国語朗読大会」を開催。この11年間で規模が拡大し、参加者も増加しています。それに伴い、一連の中国語スピーチコンテストも誕生しました。さらに「華文教師の日」を発案し、「日本華文教育突出貢献賞」を設け、教育者への敬意を広めています。さらに日本華文教育基金会を設立し、次世代の華僑華人が文化的自信を持てるよう、華文教育の発展に努めています。
行事こそ全華聯の創新です。新時代の華僑団体は、自ら新たな道を切り開き、責任を果たし、ブランドを確立し、精神を確立しなければならない。2019年以降、全華聯が毎年主催している国慶節祝賀パーティーや春節パーティー、また2016年から始まった「全華聯華僑団体杯ゴルフ大会」、2018年から始まった「ランニングリレー」は「四大ブランド」と称され、在日華僑・華人社会の重要な行事となっています。
奉仕こそは全華聯の初心です。「人を中心に 華僑のために」と、災害応急委員会を設立し、防災体制を整備し、迅速な支援を行ってきました。文化・スポーツ・芸術委員会を設立し、さまざまなイベントを開催することで、在日華僑・華人の生活を豊かにしています。また華僑・華人が困難に直面した際には、いち早く駆けつけ、救援や生活支援を行ってきました。さらに会員団体同士の交流と連携を積極的に促進し、会員の社会的地位の向上にも努めています。
来た道を忘れず、進むべき道を知る。これまでの歩みに誇りを持ち、新たな未来へと進みを進めていきます。今後も「国家の大義」を胸に、さらなる飛躍を目指してまいります。華僑華人を大切にし、守り、支援し、寄り添いながら、安心と幸福をもたらし、温かい「心の故郷」を築いていきます。
热点视频
热点新闻
![]() |
2025/6/30 |
|
![]() |
2025/6/30 |
|
![]() |
2025/6/10 |
|
![]() |
2025/6/10 |
|
![]() |
2025/6/4 |
|
![]() |
2025/5/25 |